忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年04月30日16:12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[外食]
コメント[ 0 ] 2014年02月04日12:32
昨日は節分だったので、丸かぶりようの巻き寿司を買いに行きました。
最近ではいろいろな巻き寿司が売っていて、中の具材にトンカツを使ったり、
生ものを使ったりと、本当にバリエーションが楽しめます。

かくいう我が家は、一応オーソドックスなかんぴょうに卵、きゅうりなどの
巻き寿司を買って帰りましたが。
息子が生ものを食べられるようになったら、マグロとかサーモンとかが
美味しいと思うんです。

しかし我が家は、幼稚園年少の息子にはまだ生ものは食べさせていません。
離乳食や幼児食の本には、生ものを食べさせるのは3歳になってから、
と書いてありました。
息子はもう4歳になってはいますが、やっぱりまだ生ものを食べさせるのは
私が不安で。。。
やっぱり過保護ですかね?

私が生ものを初めて食べたのは、小学校3年生か4年生でした。
私の母も過保護だったので、きっとこれは遺伝なのでしょう。。。
でも小学生になって久しい時期に生ものを初めて食べても、
「美味しい!」とは思えなかった記憶があります。
やっぱりある程度味覚の好みもできてくる頃なので、
そのころから食べ始めるのはイマイチなのかもしれませんね。

私の周りでは、みんな子どもが幼稚園に入園するかしないかのうちに、
お寿司でもサーモンやいくらなんかは食べさせていて、
私的にはびっくりしています。
でもきっと、これで平均くらいなんでしょうね。

私も息子に、何歳になったら生ものを食べさせるか、
今からとっても迷います。
PR
<< 「おうち外食」でおいしいハンバーグが食べたい びっくりドンキーで150gのハンバーグを完食する4歳児>> [ HOME ]
Rg
コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]