![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
近所に新しく回転寿司のお店が出来ました!
回転寿司大好きファミリーである我が家にとっては、とっても気になる存在・・・
「どこ?なんてお店?」
建設途中から前と通るたびに気になって仕方なかったのですが、いざできたのは「すし銚子丸」というお店!
「ん?もしかして100円のやつじゃない!?」
我が家にとって、ワクワク回転寿司誕生事件は一瞬にして終わってしまったのでした(^^;)
子供3人で5人家族の我が家・・・
やっぱり回転寿司は100円のやつがいいです(涙)
ちなみにママ友で、銚子丸を100円寿司だと勘違いして家族5人で入ってしまった人の話では・・・
席に着いた途端に「あれ?様子が違う・・・?」と気付いたとのこと。
しかし、時すでに遅し・・・
ガンガン頼み始める子供たちにヒヤヒヤしながら、自分はたまごやカッパ巻きを中心に注文を続けたそうです(笑)
いくらやうに、サーモンなど食べたいものを食べたいだけ食べている子供たち、、、
結果、総額は15000円近くもかかってしまったそうです。。。
ちなみ、ご主人がお酒を飲まれたためにお寿司以外のお値段もかなりいってしまったそうで・・・
ですが、一応まぐろ解体ショーが威勢よく始まったり、その場でおろした新鮮なトロを食べられるなど、100円寿司にはない付加価値は確かにあったのだとか。
「もうしばらく行かないかな、、、」とは言っていましたが、味は確かに美味しかったそうです!!
味の違いが分かる人は、そういったお値段高めのお寿司屋さんに行ってもいいですよね☆
うちの場合は、、、あまりよく分からない?というよりかは、100円寿司で十分すぎるほどに満足できるのでやっぱりそっちがいい!
ちなみに、我が家はもっぱらスシローです(^^) PR |
![]() |
![]() |
子供が大きくなるにつれ、行動範囲が広がりますよね。
今までは家でゆっくりと夕食の支度ができることが当たり前でしたが、 今では幼稚園から帰ってからの習い事あり、遊びに行くのもあり、 で忙しい日も増えてきました。 我が家は旦那の帰りが遅いので、息子と私だけ先に夕食を食べます。 息子は8時には寝るので、夕食は6時前から食べ始めます。 しかし習い事から帰ってくると、それだけでもう6時前なんです。 いくら下準備をしていても、そこから作っていては 食べる時間がかなり遅くなってしまいます。 とはいえ、毎週レトルトカレーというわけにもいかず。。。 なので私は最近、時間があるときに作ったおかずを冷凍しておくんです。 野菜炒めや煮物などの野菜料理から、ハンバーグや焼き魚といったメインまで、 忙しい日のためにあえて多めに作り、冷凍しておきます。 そうすると、家に帰ってからすることといえば、 その冷凍おかずをレンジでチンして、お皿に並べるだけですみます。 ご飯はタイマーをセットすればいいだけなので、もう本当に助かります。 わざわざお惣菜を買うと高くつくし、なにより味も濃いですよね。 子供が小さいうちは特に薄味がいい、と聞いたことがあります。 なので自家製の冷凍食品を用意して、上手に時間のやりくりをしたいなあ… なんて思っています。 |
![]() |
![]() |
息子は最近外食が大好きみたいで、「お寿司行きたい」「ハンバーグ行きたい」
なんてよく言います。 たしかに私も上げ膳据え膳なので、外食は大好きなんですけど、 やっぱりお財布事情もあるじゃないですか。 なので息子に「また今度」と言わざるをえません。 息子はそれを聞くと、「え~~~っ」と大ブーイングですが。。。 外食って本当に、その味がクセになるんですよね。 本当に不思議なんですけど、突然「どこどこのお店の、あのハンバーグが食べたい」 なんて思うんですよ。 家で作ったお料理なら、特段そんなことは思わないんですけどね。 なにか隠し味があるのか何なのか、外食の味付けって不思議だなあ… なんて心底思います。 きっと息子も、その味付けの魔法にかかっているんでしょうね。 おまけに外食の楽しい雰囲気も好きなのだと思うので、 余計に「行きたい!行きたい!」となるのだと思います。 いつも同じようなお店にばかり行きますが、 それも息子にとっては「いつもの場所」ということで、いいのかもしれません。 よく「おうち外食」とかで、びっくりドンキーのハンバーグのレシピとか 主婦雑誌に載っていますよね。 私も真似して作ったりしますが、やっぱり本物と同じにはなりません。 なので結局は「じゃあ食べに行こうか」となってしまうんです。 外食って味は濃いけど、きっとその濃い味付けこそが、 みんなが「美味しい♪」なんて思う秘訣なんでしょうね。。。 |
![]() |
![]() |
このゴールデンウィークはよく外食に行きました。
わざわざ外食をしに行く、というよりは、遊びに行った帰りに外食をする、 というパターンでしたが。。。 しかし息子は小麦アレルギーがあるので、うどんやパスタなどの麺類、 パンが食べられません。 なので外食はもっぱら、回転寿司かハンバーグなんです。 今回もハンバーグを食べに行きましたが、 ビッグボーイではアレルギー対応したハンバーグメニューがあるんですね。 びっくりドンキーやカウボーイ家族などのほかのハンバーグのお店では、 なかなかこういうメニューがないのでありがたいです。 とはいえ、息子もハンバーグに入っているパン粉は食べられます。 でもやっぱり体調が悪いときや疲れているときには、 普段は大丈夫なものでも反応が出る場合があるんですよね。 なので今回は、このアレルギー対応のお子様ハンバーグを頼んでみました。 メニューのアレルギー表示を見てみても、 卵や乳、小麦など、いわゆる7大アレルギー食品を1つも使っていないんですよ。 一体どうやって作っているのかは企業秘密なんでしょうけど、 とっても興味がある私です。 見た目も普通のハンバーグと何ら変わらずで、息子も「美味しい」と 喜んで食べていました。 今はアレルギーもちの子供が多いので、 こういった配慮はとても親切ですよね。 ビッグボーイには、ぜひまた食べに行こうと思いました。 |
![]() |
![]() |
子供ってバイキング料理が好きですよね。
我が家の息子も例にもれず、バイキングとなると飛びついていくくらいの すごい勢いです。 最初からバイキング料理のみ、というお店ではなく、 ビッグボーイのように基本はハンバーグを注文して、 さらにバイキングプレートもつけられるというお店が、 息子は大のお気に入りみたいなんですよ。 その中でカレーやスープ、デザート類が大好物で、 「もうこれ以上はお腹こわすよ!」といくら私が諭しても、 何度でも取りに行って食べてしまいます。 まあバイキングって、雰囲気だけでも楽しいですよね。 大人だって「食べ放題」などの文字には惹かれてしまうので、 子どもの気持ちもわかりますが。。。 しかしやっぱり、「腹も身のうち」です。 親としては、子どもがお腹を壊さないかどうかが気になって気になって…。 しかもやっぱり男の子は、女の子に比べて腸が弱いので、 一度お腹をこわすとしばらくは続くんですよ。。。 なので私はあえて、バイキング料理のあるお店には入らないように決めています。 たまにならいいですけど、やっぱり息子の食欲がお腹の成長に追い付くまでは、 まだしばらくは様子見でいかないと、なんて思います。 ちなみに我が家は旦那もバイキング料理が好きなので、 ちょっと対策には困ってしまいます。。。 |
![]() |
忍者ブログ |