忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年04月30日15:56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[ご飯]
コメント[ 0 ] 2014年04月03日20:42
今日の晩ごはんは、我ながら頑張って作ったんです。
というのも、昨日は時間がなくてレトルトカレーの晩ごはんだったので、
今日はみきママの「藤原さんちの毎日家ごはん」を参考に、
ハンバーグプレートを作りました。

レシピは自分で考えたものではないので、あえて割愛しますが。。。

とにかく見た目も豪華に、かつ美味しくを心がけて、
頑張って作りました。

ワンプレートメニューに、スープを添えて、
実際にびっくりドンキーなどにハンバーグを食べに行った雰囲気にしたかったんです。
消費税も上がったことだし、やっぱりこれからは外食の機会は減るでしょうから。。。

今日の晩ごはんの内訳は、豆腐ハンバーグ、パエリア風炊き込みご飯、
目玉焼き、ブロッコリー、トマト、それからキャベツとコーンのコンソメスープです。

炊き込みご飯は材料さえそろえれば、スイッチオンで炊飯器がしてくれるから、
とってもラクなんですよね。
しかし豆腐ハンバーグが大きすぎて、1度にはフライパンで焼けず、
2度焼いたのが意外に時間がかかってしまいました。

でもでも、手間をかけただけあって、とっても美味しかったですよ。
家族にも大好評でした。

これからはこういうおうち外食が増えるんだろうな~なんて思います。
でもせっかくなので、楽しんで作りたいですよね。
PR
CATEGORY[外食]
コメント[ 0 ] 2014年03月19日20:02
今度の3連休に家族で外食に行こうと思っているんですけど、
今迷っているのがびっくりドンキーにするか、
ファミレスにするか、なんです。

息子はお寿司(回転寿司)に行きたいらしいんですけど、
先日親戚のお通夜があった時に、お寿司をよばれてしまったので。
できれば私も旦那も、お寿司は今回はパス!って感じなんです。

というわけで、息子の大好きなハンバーグでも食べに行こうかと
思っている次第です。

ハンバーグの味的には、断然びっくりドンキーだと思うんですよね。
お肉の味そのもの!って感じがするので、
旦那も大好きなハンバーグなんです。

しかしファミレスだと、私たち親がいろいろほかに好きなものを
選べるじゃないですか。
別にハンバーグにこだわらなくても、パスタとかオムライスとか。
びっくりドンキーだと、ハンバーグしか選べないですからね。

それにファミレスのお子様ランチのハンバーグって、
同じファミレスで頼む大人用のハンバーグとは、
全然味が違うと思いませんか?
前に息子が残したハンバーグを食べてみましたが、
なんだか冷凍食品っぽいお味がしたんです。

私の気のせいかもしれませんけど、
とにかく今はびっくりドンキーかファミレスかで迷っています。
でも久しぶりに、お寿司やハンバーグ以外のものが食べたい気分です。。。
CATEGORY[外食]
コメント[ 0 ] 2014年03月03日14:39

いつも行く回転寿司のハンバーグが大好きな息子。
いつ行っても、まず最初に頼むのがこのハンバーグなんです。
シャリの上に照り焼きソースのついた細長いハンバーグが
のっているんですけど、「よく飽きないな…」と思うほど毎回食べてます。

この前なんて、まずはハンバーグをとっては、ソースだけを舐めるんです。
恥ずかしいからさすがに注意はしましたが、「だって~、美味しいんだもん」
ですって。。。

ソースを舐めてからハンバーグを食べ、最後のしゃりです。
1皿の2つのっているので、2つともこの食べ方。
「お行儀が悪いのでやめて~!」なんて思いますけど、
どうやらこの食べ方が気に入っている様子で、やめてくれません。

私は回転寿司に行くと、生ものばかり食べてしまいます。
なのでこのハンバーグがどれだけ美味!なのかはわかりませんけど、
「そんなにはまるか?」なんて思ってしまいます。

悪いけど、ハンバーグだってきっと冷凍食品だと思うんです。
お弁当のおかずに入れるようなハンバーグなので、
びっくりドンキーのように美味しいというわけではないでしょうに。。。

それでも最初と最後は必ずハンバーグを頼むので、
それだけ好きなんでようね。
この前行ったときにも、ハンバーグで始まりハンバーグで終わっていましたから。

それはいいとしても、とにかく最初にソースを舐めるのだけは
やめさせないと!とかたく心に誓った私でした。。。

CATEGORY[レシピ]
コメント[ 0 ] 2014年02月18日11:25
一時「おうち外食」というものが、主婦雑誌などで流行りましたよね。
ビックリドンキーやサイゼリア、ケンタッキーフライドチキンなどの
大手外食チェーンの人気メニューに似せた料理を、家で食べるというものです。
レシピも外食チェーンが全面協力してくれたとかで、
けっこうそれなりの味になっていたりするんです。

最近では息子も外食の良さに目覚めたのか、
しょっちゅう「お外でご飯が食べたい」と言うようになりました。
しかしリクエストにこたえてばかりでは、家計がもちません。
なのでなんとか家で、外食気分を味わってもらおうと
昔の雑誌を引っ張り出してきました。

幸い(?)ビックリドンキーのキッズプレートのレシピが載っていたので、
さっそくそれを真似て作ってみようと思います。
息子はハンバーグでは、ビックリドンキーが一番好きみたいなんですよね。
ファミレスのお子様ランチのハンバーグでは、
なんとなく味的に物足りないみたいです。。。

まあ息子のキッズプレートくらいなら、食べに行っても家で作っても
手間暇を考えたらそんなには変わりませんが。
旦那が食べる分を考えると、あきらかに家で作った方が安上がりです。

盛り付けも工夫して、なんとか見た目的にも食べに行った感じを出したいな、
なんて思います。
やっぱり「目」から入ってくる情報も、脳をごまかしてくれますから。。。

お給料日前にはおうち外食にして、お給料が入ったら「本物」を食べに行く。
しばらくはそんな外食仕様になりそうな我が家です。
CATEGORY[外食]
コメント[ 0 ] 2014年02月04日12:32
昨日は節分だったので、丸かぶりようの巻き寿司を買いに行きました。
最近ではいろいろな巻き寿司が売っていて、中の具材にトンカツを使ったり、
生ものを使ったりと、本当にバリエーションが楽しめます。

かくいう我が家は、一応オーソドックスなかんぴょうに卵、きゅうりなどの
巻き寿司を買って帰りましたが。
息子が生ものを食べられるようになったら、マグロとかサーモンとかが
美味しいと思うんです。

しかし我が家は、幼稚園年少の息子にはまだ生ものは食べさせていません。
離乳食や幼児食の本には、生ものを食べさせるのは3歳になってから、
と書いてありました。
息子はもう4歳になってはいますが、やっぱりまだ生ものを食べさせるのは
私が不安で。。。
やっぱり過保護ですかね?

私が生ものを初めて食べたのは、小学校3年生か4年生でした。
私の母も過保護だったので、きっとこれは遺伝なのでしょう。。。
でも小学生になって久しい時期に生ものを初めて食べても、
「美味しい!」とは思えなかった記憶があります。
やっぱりある程度味覚の好みもできてくる頃なので、
そのころから食べ始めるのはイマイチなのかもしれませんね。

私の周りでは、みんな子どもが幼稚園に入園するかしないかのうちに、
お寿司でもサーモンやいくらなんかは食べさせていて、
私的にはびっくりしています。
でもきっと、これで平均くらいなんでしょうね。

私も息子に、何歳になったら生ものを食べさせるか、
今からとっても迷います。
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]