忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年04月30日19:21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[外食]
コメント[ 0 ] 2014年01月22日13:17
先日家族で、びっくりドンキーにハンバーグを食べに行きました。
息子はハンバーグが大好きで、ファミレスのお子様ランチのハンバーグでは
イヤがるんです。
まあ確かに、こういうハンバーグ屋さんのものと比べると、
味は全然違いますけどね。。。

息子は4歳なんですけど、とにかくいつも感心するくらいに
よく食べます。
どこに行っても、誰にでも、「よく食べるね~」と褒められるくらいなんです。

私からすると、食べてくれるのはいいんですけど、
お腹を壊さないかが心配で。。。

とまあ、店に入ってメニューを選びました。
息子には最初、お子様ランチのような100gのハンバーグでいいか、
と思っていました。
しかし息子はメニューの写真を見て、キッズプレートの150gの
ハンバーグがいい!なんて言うんです。
150gのハンバーグといえば、大人用の普通のメニューのハンバーグと
同じ大きさです。

それはさすがに食べきれないだろう…とは思いましたが、
まあ残したら旦那が食べてくれるので、まあいいかと頼みました。

しかし息子は私の心配をよそにして、ぺろっとハンバーグを完食です!
ご飯やサラダも全部食べてプレートを空っぽにし、
私のハンバーグまで狙ってくるありさま。。。

さすがにもうこれ以上はお腹が心配なのでやめさせましたが、
一体どれだけ入るお腹なんだか。
わが息子ながら、驚かされました。。。
PR
CATEGORY[レシピ]
コメント[ 0 ] 2014年01月07日15:03
我が家の男性陣は、お肉が大好き!なんです。
旦那はもとより、まだ4歳になったばかりの息子も、
「何が食べたい?」と聞くと決まって「お肉!」と返してきます。
我が家のエンゲル係数は、夫婦プラス4歳児の家庭じゃないくらいの
高さですよ。。。

そんな我が家なので、最近お肉にかさましするようになりました。
とにかく量を食べるので、これをすべてお肉で補おうものなら、
エンゲル係数はうなぎのぼり!とんでもありません。

なので昨日はハンバーグを作りましたが、
半分弱をお豆腐でかさまししちゃいました。
合いびき肉ととうふ、あとは塩コショウ、パン粉、卵といった、
普通にハンバーグを作る材料です。
唯一違うのは、とうふだけ。

でもこのお豆腐のおかげで、とっても大きなハンバーグが出来上がりました。
旦那も息子も、「わあっ!!」と大喜び。
ハンバーグの味もとってもふっくらジューシーで、豆腐嫌いの旦那も
この中におとうふが入っているなんてまったく気づかなかったくらいです。。。

まさに作戦成功!といった感じですけど、
お豆腐嫌いの人にもぜひおすすめですよ。
なにより材料費が全然違うのが、主婦にとってはうれしいところです。
じゃがいもでかさましする方法もありますけど、
これだと「いかにも」だし、ジャガイモだとばれますしね。

鶏ミンチのハンバーグだとお豆腐感が出ますけど、
合挽きミンチなら肉感が強いので大丈夫!
煮込むので、ソースの味で余計にお豆腐の味がわからなくなるんです。
ぜひまた作りたいと思います。
CATEGORY[外食]
コメント[ 0 ] 2013年12月18日11:26
今年もいよいよ大詰めを迎え、いよいよクリスマスとお正月が
やってくる感じですよね。
毎年毎年、一年なんてあっという間に過ぎていくような感じがしています。

これからの時期は楽しい行事あり、忙しさあり、
で外食や外で買ってきたものを家で食べる内食の機会が
ぐんっと増える時期ですよね。

主婦とすれば堂々とご飯を作らなくてもいい時期なので、
ラクができてありがたいけど、財布のひもも気になるところです。。。

クリスマスには、チキンやピザ、ケーキなど、
美味しいものがいっぱいですよね。
子どもだけではなく、大人まで楽しみな食べ物ばかりです。

我が家は息子の誕生日が12月なので、もうすでに今月は
ケーキは食べてしまっているんですよ。
なので今年は、アイスケーキに初挑戦してみようかな、
なんて思っています。
息子も4歳になったので、もうアイスクリームでおなかを
こわすこともないかな、とも思うんですけど。
…でも息子はすっごく食べるので、そこだけが心配です。

そして大掃除の時期は、いちいちご飯を作っている時間がないので、
これまた外食に行ったり、お惣菜を買ってきたり、デリバリーを
頼んでしまいます。
お正月にお寿司を食べる機会が増えるので、さすがに回転寿司には行きませんけど、
息子の好きなファミレスには行ってしまいます。

大掃除の時って、お昼ご飯はおにぎりやチャーハンで簡単に済ませて、
晩ごはんを楽しむ、というスタイルの我が家です。

また今年も早々と、この時期がやってきたか…と思います。。。
CATEGORY[外食]
コメント[ 0 ] 2013年12月02日14:40
突然ですが、もうすぐ4歳になる年少の息子は猫舌です。
それも私が甘やかせた(?)せいで、筋金入りの猫舌なんです。

今となっては、もう少し熱いものを食べさせておけばよかった…
などと思うんですけど、やっぱり初めての子ということもあり、
冷まして冷まして食べさせた結果がこれです。。。

先日ファミレスに、お昼ご飯を食べに行きました。
息子はハンバーグとウインナーが大好きなので、
ファミレスが大好きなんです。

お子様セットのようなものだと、たくさん食べる息子には物足りないらしく、
大人と同じものを食べたがります。
たしかに大人用のほうが、味もおいしいですしね。。。

テーブルに料理が運ばれてきて、おなかが減っていた息子は
勢いよくハンバーグにぱくっといきましたが。。。
熱すぎて、すぐに口から出してしまいました。

それから冷ますこと10分くらい。
冷たくなってきたハンバーグを、息子は美味しそうに食べていましたが、
それを見た私はなんだか切なくなりました。

これから先、熱いほうがおいしい食べ物も、息子はこんなに冷ましてから
食べるのか…と思うと、なんだかかわいそうで。。。
しかも目の前に置かれている食べ物を、食べずに待たされるなんて、
まるで「おあずけ状態」じゃないですか。

やっぱりもう少し、猫舌を治してあげなくちゃ!と決意させられた
出来事でした。
CATEGORY[外食]
コメント[ 0 ] 2013年11月18日14:56
息子はくら寿司が大好きで、よく食べに行きます。
くら寿司は回っているお皿にもフタがかぶせてありますが、
息子の食べる分だけは「作り立て」を重視して、ついつい注文してしまうんです。
なので息子は、回転寿司とは「ヒューン」って飛んでくるものだと思っています。。。

息子のおもちゃは電車や車関係、あとはブロック類がほとんどなので、
こどもちゃれんじのお料理セットくらいしかおままごとのおもちゃは
持っていません。

しかし息子はブロックで部屋の一角を囲み、ミニカーや細かいブロック、
さらにはくら寿司のガチャガチャで当たったお寿司のストラップを利用して、
「お寿司屋さんごっこ」を始めるようになったんです。

こちらがどんな用事をしていてもお構いなしで、
「いらっしゃいませ~!!」の声が聞こえると、お寿司屋さんの開店です。
「今は行けへんから、またあとでな~」と言っても、
ひたすら「いらっしゃいませ~!!」「いらっしゃいませ~っ!!!!」と。。。

仕方がなく行くと、注文を聞いてくれ、お寿司を握るそぶりをし、
「ヒュ~~~ン!」と言ってお寿司を流して(?)くれるのです。

ごっこ遊びができることは喜ばしいことですけど、
そんなにくら寿司好きなんだ…とびっくりするくらいの集中力です。

そのせいか、息子にはまだ生ものは食べさせてはいませんが、
「マグロ」「サーモン」「ホタテ」「イクラ」「いか」「トロ」「はまち」など、
魚の名前をだいぶ覚えるようになりました。。。

こんなに喜んでくれると、またお寿司に連れて行きたくなっちゃいます。。。
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]